■ 総評

西中洲にある #しらに田 さんに行きました。
ミシュラン一つ星のお店ですが
和食系で星取ってるお店ってえげつなく美味しいお店が多い気がします
ここも、ここまで美味しいとは思ってなかったお店ですね
5品ぐらいと聞いたので一皿に5品あるタイプかと思ったら(そういうお店もある)
しっかり7品提供されるお店でした(増えてる)
話題のごま豆腐や鯛茶漬けよりも美味いものが存在しようとは
景色もすっご
■ 名物・焼き胡麻豆腐(4.1)

名物1つ目がこちら。
流石いきなり4点を超えてくる
そこに痺れる憧れるー
外の食感と中の食感の違うレイヤーを楽しむ料理なんでしょうけど
とにかくうめええぇw
美味い和食ってワサビが実に合う
■ 自家製蕎麦(3.9)

そして、月見そばです。
あれ、一皿に五品じゃないんだー。とか勝手に勘違いしてましたが
この蕎麦ですらレベルたっか
これより美味しいそばって久留米の蕎麦処一閑人さんぐらいじゃね?ってぐらいでした
とろみのある蕎麦ってあまり好きじゃないですが
ここまで美味いと関係ないですねぇ
■ 八寸 又は 季節の料理(4.45)

そして、盛り合わせですね
5品どころか9品ありますw
中身は以下です
– 柿の白あえ
– 菊の葉と花の煮浸し
– きのこの温かい煮浸し
– 銀杏
– サンマの塩焼き
– 落花生
– 鱧の天ぷら
– にこごり
– 寿司
どれも超絶美味いんですよ
なんとなく手前からってことで「鱧の天ぷら」からいきました
とてつもなくうめぇwwww
これ、4.4超えてるわ。って感じの美味しさでした
ミュシュラン一つ星すげーーー
まじで意味がわからない美味さw
こんな美味い天ぷらは初ですわ
次の印象的なのは煮浸しですね
春吉の名店も大概出汁が美味しいですが
格が違う感じがしました
正直、これと豆腐と茶漬けだけでも
5,500円でも問題ないなーって思ったぐらいです
なお、鱧の天ぷらが一番美味しいことを相方に伝えたところ
ラストに食べようとしたら、店員さんがちょうど入ってきて
リアクションをセーブすることにw
■ 椀物(4.45)

そして、これ「カニのしんじょう」(漢字が分からない)
あ、鯛茶以外にもあってラッキーぐらいだったんですが
これがえげつなく美味しかったw
広島のミシュラン2つ星の児玉さんを彷彿するしんじょうですよ
美味すぎるwwwww
出汁も美味いですが、しんじょう部分がえげつない
最初カニって分からなかったので
なんだこの美味いたべものは。って感じでした
実は「鳥カミ」さんが予約取れなかったのでここにしましたが
これ次回もここになりそうな美味しさですよ
■ お造り(4.2)

まだ続く!ありがたい。
そして「かつおのたたき」
レガネットでめっちゃ臭みがあって
マキイさんですら臭みを感じる鰹ですが
当たり前のように臭み0
どちゃくそうめぇ
銀座にあるミシュラン一つ星のお店のスペシャリテが
かつおのたたきですが、
こっちの方が美味しいんじゃないかなぁ
すげーなー
■ 季節の料理(4.1)

まだ、続く!このあたりで、これまじで5,500円なの?という疑いがw(あってました)
「鯛のちり蒸し」ですね
鯛あるのに、前座に鯛ですよ。
料理の都合上食べるのに時間かかりますが
まぁうめぇ
幸せな時間
そうでもないお店のカニって作業になりますが
これは違うなぁ
■ 名物・鯛茶漬け(4.2)

そしてメイン
そうそうこれこれ!って感じの鯛茶
たまに、鯛ごと炊かれていて
鯛茶じゃなくって、鯛の炊き込みご飯やんけって思ったことありますが
刺し身で食べれるものを茶漬けスタイルで食べられるやつです
コロナ中に一刻堂のランチで提供していて
自分が一人で行った時にすげー美味しかったので相方さんに進めたら
そっからそればっかり頼むぐらいハマったやつです
それ以来なのもあってすげー美味しかったです
ただ、鱧としんじょうの強さw
■ 甘味

自家製ミルクアイスですね
これまた意味不明な美味さw
最初から最後まですげーやん
ものすごいランチでした
あとがきに書きますがラストまでも完璧なお店でした
■ お会計
💰6,000円~7,000円
■ 店舗情報
📍しらに田
📍福岡県福岡市中央区西中洲4-4 RIN FIRST 4F
🕛11:30 – 14:00、17:30 – 21:30
■ あとがき
– 会計終わってエレベータに向かうと、大将と女将が揃ってお見送りされて非常に恐縮でした
– ロケーションも料理もサービスも全て超一流でした
– 財政界の人は毎日こういうの食べるんだろうな。いいなー



コメント