■ 総評
満を持して野芥の #めんとスープ さんに行ってきました
インスタでは記念すべき2800投稿目
で、この日のために夏休み中はラーメン→マックでゲーム制作→なんか→マック。
というライトな感じのお店ばっかり行って
単価が高めのお店はほぼ行かなかった訳ですが
今回凄まじかった
最近フェルマーの料理ってアニメを見てますが
安藤シェフをモデルにしたんじゃないかという、常人ではとても考えつかない計算力
昔厨房でバイトしていたので、鯵を三枚におろしたりとかチャーハン用にフライパンを振ることはできますが
飲食の道に行ったとしても、このレベルの達せられる気がしない
なお、これが現段階で一番高得点の投稿になりますね
■ さつまいものスープ
いつもだったら、オマール海老の茶碗蒸しというスペシャリテスタートなんですが
この日はさつまいものスープで
シェフ曰くめっちゃさつまいもを焼いた後に
こしたり色々したものがこれだでそうで
余計な味付けはしてないそうです
ただそれまでのプロセスですよ
さつまいもの甘味と旨味が爆発してる
調理方法でこんな変わるのかー
■ カンパチのセビーチェ
以前出してもらったセビーチェです
全然見た目が違うw
トマトががっつりありますが、当然のように臭み0
むしろ旨味しかない
ハーブとカンパチとハーブとの相性すっご
すんごい美味いのにまだ序章
■ たこの天ぷら
安藤さん流のたこの天ぷらですね
元々たこの天ぷらの油っこさは多分気にならないレベルだと思うんですが
天ぷらの下の紫キャベツ?のマリネが酸味があって
この酸味と組み合わせることで
そのあたりのノイズが完全に消し去った料理になってます
天ぷらでこんな美味いのは知らんw
カレーのスパイスがちょっと入ったこで
より複雑に
あー、ここでギア1個入ったなーって感じの3本目でした
■ レバーパテ
そしてこれw
ただでさえレバーパテ好きなのに安藤さんの手が入っているのですよ
来店のちょっと前に
佐賀の5いつつさん関係のお店でピザ屋さんを出したみたいですが
そこで安藤さんが応援に駆けつけて
レバーパテいりのピザを提供したらしく
それの簡易版ですね
これがえげつない美味さw
パンとパルメザンチーズとバジルのようなものをふりかけて
たっぷりとパテをつけて食べる贅沢さ
あかん、これで永久に酒飲めてまうw
ちなみにこういうパテでフォアグラが入ってる系もすんごい美味しいんですが
フォアグラ入ってないのにこの美味さ
今回は三大珍味のような高級食材を使ってないのに
技術で最高のものを作り上げた感が凄いです
■ カモと桃とみょうがのピクルス
ここでさらにメインクラスの鴨が登場
料理に桃を使うのが安藤さん流
以前は和牛に使って、かつてない衝撃を受けましたが
今回の料理にもしっかり合っててて凄い
とにかく、全部いっしょに食べると美味しさが爆発するんですよ
まじで、なんじゃこれですよ。
桃はあえての甘くないタイプ
とはいえ、かすかな甘みがあるんですが
鴨肉とは違う甘みとの組み合わせ
そこにピクルスの酸味と
違う食感の素材の組み合わせで
まじ凄い
しかし毎回違う料理が出てくるのがとんでもないですよ
■ 甘鯛とリゾット
そして。これ今回の衝撃作
甘鯛をフライパンで絶妙の火入れをし
下にリゾットがある安藤さん風鯛茶漬けです
そう。出汁がまだないのです
以前、柳町一刻堂さんとか割烹吉田さんで食べた鯛茶漬けは
刺し身でも食べられる鯛の刺し身をご飯の上に乗せて
熱々の出汁を掛けて鯛に若干火を通す至高の食べ物
こちらは逆にしっかり火を通してます
前に違うお店でしっかり火が通していて
なんか鯛の炊き込みご飯みたいな鯛茶を食べた時には
火を入れないほうが良いんだろうな。とか思ってましたが
そんなことは決してなかった。
そして皮ががあるとこんな美味いのか
ただ、まだ序章
■ in オマール海老のスープ
そして、これ
半分近く食べた後に登場したオレンジ色のツケダレ
「うそ、まじか」って驚愕したのが
このオマール海老のスープ
これ、絶対美味いやんって思って掛けましたが
衝撃がえげつないwww
うっっめめええええ
DREAM DUSKで食べた「鳥しき」さんの砂肝と同じレベルの美味さでした(最高点の4.7)
相方さんは中目黒のICAROさんで食べたラビオリのリアクションが凄く
その時は自分もとてつもない美味しい料理が東京にはあるんだなぁって思ったもんですが
その際の衝撃は超えてますね
ただ、この副作用がこの後に続くことに
■ 和牛と椎茸とじゃがいも
通常のコースだとメインの和牛です
ラベンダーが乗っていて
しっかり香りがついていて
さらに和牛と椎茸とじゃがいもの
それぞれ違う強烈な甘味の組み合わせがすんごい事に
が!さっきの鯛茶の衝撃がまだ続いているせいで
すげー美味かったのに、鯛茶の記憶が残ってる始末w
和牛もめっちゃ柔らかかったのに
■ キノコパスタと生ハム
めんとスープ最後の料理が
麺料理です
ここだからこその麺料理で
麺に関しては20回ぐらいここで食べてるんですが
それでも違うのが凄い
これまた鯛の衝撃がw
ここで印象的だったのがパスタ麺の異常な美味さ
当然ソースが美味しいからこそなんでしょうけど
パスタ麺がどえらい美味さになってました
そして生ハムの塩味が実にいい
■ かんざらし
ラストはデザート
知らんやつですw
調べると長崎の伝統的な和菓子で
安藤さんが長崎の出身らしく
以前食べたことあるかんざらしを安藤さんの記憶の中で再現されたそうで
ちょっとウィスキーが入ってました
そのおかげでただ甘ったるいデザートではなく
しっかりコクのある美味しいデザートになってました
これにノスタルジー要素を刺激された相方さんは
後日作ったそうです
にしても凄いディナーでした
■ お会計
💰 13,000円~14,000円
■ 店舗情報
📍めんとスープ
📍福岡県福岡市早良区野芥3-14-17
🕛12:00 – 15:00、18:00 – 23:00
💤木曜休み
■ 評価
⭐ 4.0点以上
#福岡グルメ #福岡フレンチ #博多駅グルメ
– ついに食べログ投稿の最高点を超えてしまった
– 美味すぎて脳が麻痺した状態に
– 今度は週末にこっそり訪れたい
コメント