[3.55点] 博多うどん 忠兵衛(福岡・今泉)/うどん

福岡[3.5以上3.8未満]
この記事は約2分で読めます。

■ 総評

 
田中田さんがうどん屋さんを立ち上げたってことで
早速行ってみました。
 
釜喜利うどんの二◯加屋長介さんが昔田中田で修行したって聞いたので
もう一店舗の釜喜利うどん?と期待を膨らませたのですが
 
個人的にはその上がりまくってしまった期待を超えられなかったかなぁって感じでした。
 
ちなみにシステム的には平尾のわっぱ食堂が改装された「食堂 シノダB作」さんのように
タブレットで注文してセルフレジで会計するという
合理的な感じになってました。
 
なのでうどん居酒屋としても利用できそうなんですが
閉店20時なんですよねぇ。
 

■ ぶっかけうどん


平打麺ですげー美味しそうなのに
食べてみると、めっちゃうどん大文字のうどんぽいんですよねぇ。
 
自家製麺なので博多製麺処から仕入れている訳じゃないと思うんですけど
この既知感はなんだろうか
 
なので美味い美味いんですけど、釜喜利うどんの方が好きだよなぁって感じでした。
 

■ かしわ


福岡のうどんのお供といえばかしわなんですが、これなんでなんでしょうねぇ
基山PAのうどんは肉が鶏肉なので合ってるんですけど
 
福岡の肉ごぼううどんの肉って牛肉ですよねぇ。
 
絶好鶏のご飯が鶏めしなのはめっちゃ合理的なので
前々から思ってはいました。
 
あと肉は牛肉の旨味が出汁に入る事によって美味しさは明らかに増しますが
ゴボウはなんでだろうって思ったりもしました。
 
まぁ、そこも長く受け継がれた文化って考えると面白いところではあります(名古屋の味噌みたいな)
 
ごちそうさまでした

関連ランキング:うどん | 天神南駅西鉄福岡駅(天神)薬院駅

コメント

タイトルとURLをコピーしました