■ 総評
福岡で行われる年に一度の福岡最大規模のフードフェスです
レポートの記載が漏れていたので
改めて投稿します
日本酒を購入するためには、グラスが必要ですが
食事だけならコインを購入する事で利用できますね
2024年のフードフェスの中ではトップクラスですが
福岡ボルドーワイン祭(5いつつさん)が強すぎたので、
その下って位置づけになっちゃてますが
それでも相当レベルの高いフェスでした
欠点なのはDJの音が大きすぎるw
盛り上げる為でしょうけど、
音量がひどすぎて、大将と会話が全然できないw
普段しゃべれない大将との会話もこういうフェスの醍醐味だと思うんですけどねぇ
それこそyoutubeでケルト音楽でも掛けてくれたら、満足度が1.5倍くらいになってそうです
1コイン150円で計算します。
■ 鮨よし田 : にぎり3貫(赤身、めだい、かつお) (4.2)
20コインなので3000円ですね
20コインは今回のフェスの売りのお店ですね
ミシュランガイド一つ星のお店です
一貫1,000円ww
スタートダッシュで来ましたが
寿司は劣化するので、最初に来るのがいいですね
隣の菊鮨には大将が来られていたので
最初がやっぱり狙いどころですね
で、案の定、行列なんですが、
菊鮨さんで購入したらしく人がこちらも並んでましたが
いやいや、握ったものはすぐ食べないと。って思いましたが
多分並べてインスタ映えを狙いたいんでしょうかねぇ
なお、寿司自体は相方さんと分けましたが以下でした
赤身>かつお>めだい
とにかくシャリが美味かった
さすが一つ星
ただ、これがちょっと経つと劣化するのが
寿司の世界の奥深さ
■ 御料理まつ山 : 関門たこのたこ焼き (4.2)
こちらは10インなので1500円。
事前調査で絶対行くと思っていたお店です。
こちらもミシュランガイド一つ星のお店です
それが千円ちょい。
博多駅前で行われていたイベントの料理とほとんど同じ金額です
で、たこ焼きで1,500円は3倍近い高いことになりますが
これがこのフェスで一番すごかった
一番美味い料理は赤身でしたが、衝撃度はこれ
しかも作り方見てましたが、明らかに慣れてないのに
この美味さ
和食の超一流が作るとこんな美味くなるのか
寿司はそれこそミシュランガイドで星とってるお店に行けば
美味しい寿司は食べれますが
こんな美味いたこ焼きは大阪でも食べれないです
これを食べれただけでも来店した甲斐があるというものです
ちなみに出汁に入ったものもありましたが
それも食べたかったなぁ
これ、6人くらいで来てそれぞれで食べたら一個ずつしか食べれてなかったので
家族で良かったww
なお、子供も食べたので二個でしたがw
博多駅のイベントももうちょっとお店側にメリットがある感じ(参加料とか諸々)だったら
ここまでは行かないにしても、それなりのクオリティになったと思うんですけどねぇ
■ KYuNii : キャビアをのせたとうもろこしのあげポンタ (3.95)
6コインなので900円。
知らないお店だったので期待してなかったんですが
これすげー美味いんですよ
キャビアもしっかりしてるし
これ1,000円以下かよ
とうもろこしの甘さとキャビアの塩味のバランスが凄いいい
ポンタってなんなのw
ちなみにミシュランガイドで修行したお店らしくて
どうりでって感じでした
■ 赤坂藤田 : 和牛ハラミ鉄板 (3.8)
こちらも相方さん要望。
元々ミシュランビブグルマンで掲載されていたお店です。
15コインで2500円です
事前メモでは優先度高ではなかったのでなんでだろうって思ったら
Mr青木さんと去年コラボしてたみたいですね
値段はしましたが、和牛うっま
和牛も美味いですが玉ねぎうっま
子供もうまいうまいって食べてました
しかし米が欲しかった
■ 鮨仙八 : 鯖の棒寿司 (3.6)
ミシュランガイド熊本版で二つ星のお店です。
時間経った後によってみました
棒寿司ならと思ったんですが、
2つ星にしてはって感じでしたが
まぁ、5コインなので
ちょっとつまむ用って感じですね
■ だしいなり海木 : だしいなり (3.7)
こちらは前回も購入しましたが
相方さんにちょっと食べてもらいたかったのと
残りコイン的に購入しました
こちらも5コイン。お安い
まぁ、出汁がまー凄い
提供前に包んでくれる丁寧さ
酒が欲しいw
■ チョコレートショップ : 博多の石畳 (3.7)
ラストでこちら
4コインなので600円
6品+デザートなんで、良いランチコースなんですよね
それが一人4500円
しかもミシュランガイド掲載店ばかりw
翌々考えたら凄いいいなー
前回は近松さんが圧倒してすごかったですが
今回はトータル的な満足度が高かったです
ごちそうさまでした
コメント