■ 総評
春吉にある #焼鳥あたらよ さんに行ってきました🐓🔥
最近福岡でも増えてきた東京スタイルの焼鳥屋さんですね。
キャベツは出ませんw(←重要)
今回はポイ活&新規開拓の一石二鳥狙いで、食べログ経由で予約。
ちなみに、Vポイント利用も伝えずに自動で引いてくれる神対応のお店👏
外観は全面ガラス張りで、オシャレ感がとんでもないです。
正直、一人だとちょっとドキドキする雰囲気(笑)
合計約5,700円。福岡の焼鳥屋さんと比べるとちょっとお高めだけど、
一歩上の味と雰囲気にしっかり満足感あり。
今回は焼鳥11本+α。感想長めですw
※投稿直前でポテトサラ忘れてましたが、すげー美味しかったです(茶漬けぐらい美味しかった)
■ おとおし
味噌がけこんにゃく。
上品で、これだけでも「お、違うな」って感じ。
■ 富乃宝山
芋焼酎にハマったきっかけのお酒。
(ちなみにその後「佐藤の黒」へ…)
これ100円安かったら。あと2杯ぐらい行ってるよなぁ
って感じで値段設定の難しさを感じます
■ 地鶏抱き身
いわゆる“東京タイプ焼鳥”の真骨頂。
最初からハイレベル。一本が飛び抜けてるんじゃなくて、全部ちゃんと美味いのがすごい。
■ せせり
ジューシーで大好きな部位。抱き身ほどではないけど、鶏の旨味しっかり◎
■ ズッキーニ
まさかのこの日No.1。
野菜の焼き加減、塩加減、完璧。
ズッキーニ好きな人は絶対頼んで!
■ つくね
定番の一本。玉子付きじゃなくてもOK派。
肉感がしっかりで、王道のつくね。
■ 砂ずり
食感好きすぎて頼みがちなやつ。
“鳥しき”さんの伝説級砂ずりが頭をよぎるけど、ここも十分美味しい!
■ ふりそで
どこの部位?って思いながら食べたけど、美味いw
説明いらない旨さがそこにある。
■ 鶏皮
個人的に今回の鳥系No.1。
ぐるぐる巻いてなくても、ちゃんと美味いってこういうこと。
素材と焼きのレベルが違う気がする。
■ そりあか
おまかせの最後がこちら
名前は聞いたことあるけど、部位は謎w
でも、美味けりゃよし。
■ 三岳水割り
ここで芋焼酎2杯目。
「みたけ」で出ない、「みったけ」で出る不思議変換のやつw
屋久島で安く飲んだ思い出とともに。
■ 肝
追加で注文。
いつもなら主役になるけど、今回は他の焼き鳥が強かったので
全体のハイレベルさが際立つ結果に。
でもやっぱり肝は肝、力を感じる串。
■ 半熟うずら
これも定番。
ズッキーニや鶏皮ほどではないけど、上位のうずら串。
■ 赤茄子
ズッキーニが美味すぎたので、野菜系をもう一本。
これも美味しい。でも、やっぱりズッキーニ派🍆
■ 鶏がらスープのお茶漬け
〆はこちら。スープだけでも良かったけど、
お茶漬け気分だったのでチョイス。
レベル高し。間違いなかった。
ごちそうさまでした
コメント