[4.45点] めんとスープ(5)(福岡・野芥)/ラーメン

福岡[4.0以上]
この記事は約5分で読めます。

■ 総評

 
福岡で一番客単価の高いラーメン屋さんですが
多分日本で一番美味しいラーメンを提供するお店でもあると思います。
 
なお。凄い長文レビューになりますw
 
今年4回目の来店ですが
地味に6回来てますw(6打数4安打)
空いてたら行ってた日は2日はあるので5割ですねw
 
最初以外はお酒を飲む為に交通機関使って来た訳ですが
七隈線のお陰で野芥まで行くのにめっちゃ来やすくなりました。
 
で、この日の夜は予約した方のみってことだったので
マッハで予約して行きました。
 
で、目的はカラスミラーメンだったのですが今回アテを三品ほど出してもらって
ペアリング的にお酒を出してもらったので8000円ぐらいかかりましたw(この客単価のラーメンは他にないw)
 
この日アテのコースがあったみたいで
そこで提供された衝撃度がでかすぎるアテを提供してもらったのですが
このクオリティを平日の夜に気軽に来れるお店って
他に知らないですねぇ
 
「うどん居酒屋」って言葉ありますが、ここは「フレンチ居酒屋」ですよ。
めっちゃ来やすいのにどえらい料理が出る。
もう脳がパニックになりますw
 
客単価は高くなりましたが、満足度が金額を凌駕すると全然気にならなくなるもんだなぁって思う凄い食事でした
 

■ グリーンカレーのラビオリ


まず一品目がこちら(一緒に「ゆで卵+ナス」も提供されました)
これがえげつなかった。
 
流石アテのコースの一品。
 
そもそもラビオリってイタリアンでも提供してるお店ってそんなにないですが
さらにそこにカレーの要素を入れるってちょっと天才すぎる発想
 
本当にとにかく美味すぎる。
カレーというジャンルだとぶっちぎりでこれが一番美味いです。
 
昔日帰り出張の時は池袋でいろんなカレーを食べましたが
もう超越してる。
 
イタリアンってジャンルでもミシュラン一つ星のICAROぐらい衝撃でしたよ。
フレンチのシェフなのにインド料理とイタリアンを融合させるってもう頭の整理がつかないw
 
あと、クミンとか色々入ってるそうですが
それ聞いても再現できる気がしないw
 
インスタでも書きましたが
硝酸を作るためにはアンモニアを加熱して
加熱したアンモニアをプラチナを使って酸化させて一酸化窒素を生成して
さらに冷やして酸化させて二酸化窒素を生成して
さらに水に吸収させて硝酸ができる上がる訳ですが
 
これぐらい作り方がよくわからないw
なんでこんな美味くなるのか
 
そうでもないお店って中の素材ってなんとなく想像できますが
ここまで足し算引き算が巧妙にされている料理は
素人の自分に分析は無理ですw
 
ただこれをこれほどに美味く感じれるのは
きちんとした食事をしてくれて味覚を鍛えさせてくれた両親に感謝です。
 
ちなみにこの日は一人で来ましたが、
これをぜひ相方さんに食べてもらいたくアテのコースを別途予約しました(その記事は別途)
 

■ ゆで卵+ナス


で一緒に提供されたのはこちら
 
ここのゆで卵って実はラーメンと一緒に食べるより
単体で食べたほうが美味さがやばいのを感じるのですが
 
先程のグリーンカレーソースをここにつけて食べたり
ナスと一緒に食べても良いそうで
完全にスリランカ料理のミールスなんですよ
 
フレンチでラビオリが出てグリーンカレーだけどミールス。という構文解析ができない有様ですw
 
まじすげー。
なんじゃこの美味い料理は
 

■ 甘鯛とリゾット


これアテかなぁw
しっかりした一品料理ですよ。
 
これ一個で3000円ぐらいするんじゃないかなぁ
 
何が最高って食感ですよ。
甘鯛の旨味も当然美味しいんですが、このパリってした食感最高ですね。
 
そして下にはアマール海老で味付けされたリゾット。
 
私「今日ご飯食べてきたよ」
妻「何食べてきたの?」
私「オマール海老のリゾット」
 
はい。しばかれますwグーで殴打されますw
平日の夜一人で食べるものではないですw
 
ラビオリはぎり言えても「オマール海老のリゾット」は厳しいw
まぁ贅沢な一品ですよ
 
ちなみに表面はバーナーではなくフライパンで火入れしたそうで
このあたりテクニックですねぇ
 

■ カラスミのラーメン


ここで目的のラーメンです。
これ、ラーメンか?w
 
ラーメンだとして、今までダントツに美味いラーメンですよ
東京で2時間くらい行列に並んでいくつかラーメン食べましたが
それらよりも圧倒して美味いです。
 
カラスミの塩見と旨味とスープが麺にまざって
食感から味から何から何まで美味すぎる。
 
ちなみにこの料理にはジンを進められて
ジントニック飲まないので初めて飲んだ気もしますが
 
めっちゃ料理に合いました。
ペアリングすげー。
 
途中福岡では手に入らないスパークワインとか白ワインも頂きましたが
ほんと料理との相性が凄い
 
「めっちゃ営業かけました」って安藤さんおっしゃってましたが
シェフ自らするのがすげー。
 
ちなみにここのラーメンの器ってラーメン屋でよくある店名はプリントされてないんですよね
その理由もデザイン的に合わないから。という自分の好き要素が多すぎるw
 
総合満足度がエグい夕食でした
 
ごちそうさまでした

関連ランキング:ラーメン | 野芥駅梅林駅

コメント

タイトルとURLをコピーしました