[4.5点] 菊鮨(福岡・大野城)/寿司

福岡[4.0以上]
この記事は約4分で読めます。

総評

平日に休みが取れてダメ元で電話したら
偶然予約が取れた超予約困難のお店です。

なんせ、食べ終わった時に次の予約をしているお客さんがいて
3ヶ月まで先一杯って言われていて

コロナの時期なのにやっべぇ。って思ったものです。
飲食店が厳しい時代ですが
本物は苦境をもろともしないのですね。

なお、噂通り凄まじく美味しい店でして
ずっと悶ていたのですが、

食事そっちのけでめっちゃしゃべってるグループがいて
「お寿司超美味いよ!!」って言ってあげたい気分でした。

まぁ、お客さんが多い事がこのお店を楽しめる要因なんですよ。
右端から一貫ずつ大将が握っていく訳ですが
このちょっと待ってる時間がくっそ楽しい。

「あー次ウニだーーーー!!」とかめっちゃワクワクしてますもん。
あと、二人で来るべきお店ですね。

同行者が受け取ってるタイミングで写真撮れば
自分はさっと食べれますし。

そのせいか時間あっとういう間でした。
とにかく凄いお店。

こんな辺鄙な場所なのに凄いなぁ。
なお、鮨メインのランチにしました。

このレベルのお寿司は4年に1回ぐらい食べたいもんです。

なお、メニューがメモれていたのはこちらです

鯛の子

鯛の子
まず、アテの一発目です。
おぉ、いきなり食べたことないタイプのやつきましたよ。
うめぇ。

酒もう進む。ぐびぐびいける

アオサとアサリと筍の茶碗蒸し

アオサとアサリと筍の茶碗蒸し
まぁ、とにかく上品。
ただネタやシャリだけが美味しい店じゃない
というのがよく分かる茶碗蒸でした

ガリ

ガリ
ペラペラなガリが当たり前だと思っていましたが
一心鮨 光洋さんに行くまで知らなかったですが
超絶美味い寿司屋さんではお馴染みなんですね。

ゲソ

ゲソ
呼子のイカが想像よりそうでもなかったので
ここはどうだろうって思ったら、
超絶パンチを食らった美味さでした。

トロ

トロ
微妙なお店のトロってなんか臭みがあってあまり好きじゃないですが
やっぱりそこは菊鮨。

臭みなにそれ?ってレベルの美味さですよ。

コハダ

コハダ
テッカテカやなーってちょっと面白かったですが
食べたら美味い。

考えると光ものはこれぐらいだった気がします。

蛤
はまぐりってあまり得意ではないので
多分この来たお客さんの中では一番味わえなかった気はしますが

それでも美味しかった。
やっぱりシャリが美味すぎるので
苦手なネタでも全然いける状態に昇華させるのが凄い。

棒寿司

棒寿司
なんの棒寿司が聞き取れませんでしたが
個人的に押し寿司って酢成分がきつくて
あまり好きじゃないんですよねぇ。

で、これもその感じだったら嫌だなぁ。

の「だ」ぐらいでかぶりついてうめぇーーー。
考えるとこの後、もともと苦手だったウニが出て
それが一番美味かった訳ですが、

苦手な料理も最高級に美味しいお店だったら楽しめるんだなぁって感じでした。

車海老

車海老
あっま。
美味い料理って甘いんですよねぇ。
砂糖的な甘さではなく、素材本来の美味さって甘みを感じますが
ここのは強烈だなぁ。

うめぇ

鰆
鰆ってキーワードだけでテンションあがる。
高砂の有福さんでまず注文してるお刺身ですが

このレベルのお店の鰆の寿司凄いなぁ。
うめぇ

ウニ

ウニ
これが今回の最強のお寿司でした。
とにかくえげついないぐらい美味い。

特に海苔。こんな美味い海苔ははじめて
その上で超美味いウニ。

これはほんと凄い。
なお、これも甘い料理でした。

赤出汁

赤出汁
コンサートでいくアンコールタイムのような
一旦落ち着こうって感じの時間でした。

まぁ赤出汁もあまり好きじゃなかったのに
ここのはすげー美味かった訳ですが

穴子

穴子
そうでもないお寿司屋さんでも美味いわけだし
美味いだろうなぁって思ったら
やっぱりいいいいー。
うめぇぇ。ほっくほく

玉子焼き

玉子焼き
分かっていたた事ですが
もはやデザートですね。

いやぁー最後も美味しかった

また来たい

ごちそうさまでした。

関連ランキング:寿司 | 大野城駅白木原駅

コメント

タイトルとURLをコピーしました