[4.1点] 有福 高砂店(福岡・高砂)/居酒屋

福岡[4.0以上]
この記事は約2分で読めます。

サンセルコの地下にあったお店の二号店です。
サンセルコの地下はランチのみの営業ぽいので
実質一人の大将が切り盛りしていう感じですね。
昔、大名でhazeruっていうお店の大将でした(このお店にはまりお店巡りを始めたきっかけです)
今はなき「たらふくまんま」出身のお店なので
さすがの美味しさ

外観

外観
渡辺通りからちょっと中にはいったところで
場所自体住宅地のど真ん中にあるので
ちょっと分かりづらいですね。
でも、外観は凄いおしゃれです

お通し(3.8)

おとうし
豪快に写真ぶれてますが
優しい薄味です。
京都の料亭にいる気分にしてもらえます。
こういうお通し1つでクオリティの高さを伺い知れます。

ポテトサラダ(3.8)

ポテトサラダ
旨味が詰まったポテトサラダです。(写真ボケた)
柳町 一刻堂 春吉店にしもて美味いポテトサラダだすなぁ
なんか甘いんですよね。砂糖的な甘さじゃなくって
美味しい甘さです。

鰆の炙り(4.0)

鰆の炙り
前さんまの炙りを食べて衝撃を受けて以来
なんか炙りあると絶対注文したくなるほど
炙り大好きなんです。
ただでさえ美味しい博多のお刺身の味のグレードを上げてくれます。

筍の竜田揚げ(4.1)

筍の竜田揚げ
この時期だからこその筍。
筍の育って無いやつが一番美味しいと思うんですけど、
ここはその筍を出してもらえました。
というより
揚げ物が全般美味しいです。

鶏の唐揚げ(4.2)

鶏の唐揚げ
これが一番好きでした。
揚げ方絶品です。
特に衣の食感と味が、かつて大好きだったhazeruそのものです。
しかも鶏も美味しいです。
宮﨑で美味しい地鶏沢山食べましたが
ここのトリカラは宮﨑のトリカラより美味しいと思います。
衣と鶏両方いいなぁ。

ナスの田楽(3.8)

ナスの田楽
こういう料理を食べると
京都に行きたくなります。
今年のGWに行きたい。
ただ味噌の感じは一刻堂の方が好みです。

金目鯛の煮付け(3.9)

金目鯛の煮付け
鯛がプリっプリです。
一緒に御飯を頂きたかったのですが
忘れてしまった。

総評

上質な料理を出すお店でした。
お陰で日本酒がやたら進みました。
結構変な場所なので隠れた名店ですね。
季節ごとに行きたい

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 西鉄平尾駅渡辺通駅薬院駅

コメント

タイトルとURLをコピーしました